夏の終わりの散歩道
2016/08/29(月) 夏の終わりの散歩道
       いつもの小道に桑畑がある。
       両側の緑の木が桑
       桑の葉が朝陽を浴びて輝いている。
珍しく畑に人がいる。
姉さんかぶりでモンペの女性や作業服を着た男性たちである。
多分に家族総出の桑の収穫だろう。
桑の葉って今も蚕(かいこ)のエサに使ってるのかな?
だいいち、これって桑かしら?
ここを通るたびに疑問に思っていた。
作業中の姉さんかぶりの女性と目が合ったので、
会釈しながら声をかけてみた。
  あの~おはようございます。これって桑ですか?
       「桑だよ~」
  蚕のエサに使ってた桑ですよね。
       「あ~、ずっと昔ばってんね!」
  今は、この桑はなんに使うんですか~?
    「こら~お茶につかうと。桑の葉の茶は体によかけんね、
     健康食品の会社に出荷すっとたい」
  桑の実はとれないんですか?
       「そら~また別品種」
  そうですか~どうも~、お邪魔しました~、
     ありがとうございました。
そして、歩き始めると・・・後ろの方から、
    娘「なんば 言わしたつね」
    母親「桑のことば、聞かしたったい」
    娘「なんてね?」
    母親「こん桑は蚕に使いよった桑ね?てたい」
    娘「はっ? なんね蚕って?」
    ・・・どうやら娘さんは知らないらしい。
    母親「蚕は虫たい。蚕から絹がでくっと」
    娘「は~~?」
何だか面白い会話。
空気が澄んでいるので会話の内容がしっかり伝わってくる。
話が面白いので、ニンマリしながらゆっくりと歩く。
おや、近所の家の屋根に人が。
あ~ やっと屋根の職人さんが来てくれたみたい。
4カ月を過ぎてやっと。
今朝はセミの亡骸がいくつも。
飛んでいる最中に落ちたんだろう。
セミはひと夏の命というから、命あるぎりぎりまで謳歌する。
       ほんとうに堂々の大往生。
         「楽しかった?」と、線香1本。
暑さも衰え、心地よい風が吹いている。
ほんの20分くらいの散歩に
今年の「夏の終わり」を感じたのでした。