2016/12/14(水) 赤穂浪士討ち入りの日

2016年12月 最新ブログ

12月14日といえば・・・
やっぱり、「忠臣蔵」を思い浮かべる。

もう、古い人間の域に入ったのかも知れない。

遠い昔の今頃は、
おばちゃんたちが集まると、
今年の内蔵助はだれだろう、
映画のほうはだれかしら、
はたまた紅白の司会者は、と井戸端会議が
延々と続いたもの。

忠臣蔵は、子どものころから観ている
というか、観なければ仕方がなかったので、
物語の見どころは覚えている。
50代以上の人のほとんどが
そうではないだろうか。
その年齢以下だと、そもそも「時代劇」を
知らないのかもしれない。

内蔵助は討ち入りを企てたとき、
その後に家族に罪が及ばないように、
妻、りくには何も話さず離縁を言い渡す。

りくは内蔵助の本心を見抜き、
2人の幼き娘を連れて実家に帰るのだが、
その際、嫡男、松之丞にこのように言う。

「そなたは元服前(16歳未満)の身の上ですが、
どうか、お父上の力になって、あなたを可愛がって
くださった殿のために尽くすのですよ。」

母は涙をこらえて諭し、娘たちを連れて家を出る。
松之丞はその後ろ姿を追いかけながら、
「母上~母上~」と叫ぶ。

このシーンを思い出すと、
今もこみあげてくるものがある。
忠臣蔵の見どころは人それぞれだが、
私にとっての最高の名場面はここ。

それから、松之丞は元服後、
大石主税良金(おおいしちから よしかね)と
名を改め、父とともに見事、本懐を遂げる。

元禄十二年(1702年)12月14日のこと。

およそ300年前の出来事でどこまでが真実か、
定かではないが、もはやどうでもいいこと。

今日、赤穂浪士を思う。

それでいい。